リテンション分析チャートの解釈:利用インターバル

この記事のテーマ:

  • リテンション分析について読む
  • リテンション分析チャートの利用インターバルビューの理解

リテンション分析では、利用インターバルは、選択されたイベントをトリガーしたアクティブユーザーの頻度の中央値の割合を指定された日次、週次、月次で示します。これらのイベントは、ユーザーを含めるために少なくとも2つの異なる日にトリガーされる必要があります。

利用インターバルは、リテンション数について正確な結論を出すために重要です。一部のプロダクトは毎日利用されるように構築されていますが、他のプロダクトはそれほど頻繁な利用を想定して構築されていません。プロダクトが実際に利用される頻度を知ることは、リテンション分析やライフサイクルチャートを解析する際のプロダクトの健全性評価に役立ちます。

利用インターバルを表示するには、計測モジュールで利用インターバルをクリックします。

Screenshot_2023-03-31_at_12.19.15_PM.png

プロダクトのクリティカルイベントが、楽曲または動画の購入だとしましょう。このイベントを選択して、利用インターバルビューを使用すると、そのイベントの利用インターバルを表示させることができます。これを計算するために、Amplitudeは各ユーザーのリターン期間の中央値の分布を示します: 各ユーザーについて、Amplitudeでは、過去15日間にトリガーされたすべての楽曲または動画の購入イベントを表示し、次に、各イベント間の期間の中央値を求めています。

例えば、ハイライトされたデータポイントから、ユーザーの65.4%において楽曲もしくは動画の購入イベントのインターバルの中央値が4日以下であることがわかります。この屈折点は、利用インターバルとして解釈できます。この利用インターバルを使用して、リターン時点(カスタム)チャートを作成することができます。このケースでは、楽曲もしくは動画の購入という重要なイベントを行っているアクティブユーザーの利用インターバルは4日間と予想されます。

**注:**クリティカルイベントを見つける方法について詳しくは、このブログ記事または、プロダクト分析プレイブックVolをご覧ください。1: リテンションをマスターする

利用インターバル経時ビューを選択することで、イベント頻度の中央値が経時的にどのように変化するかを見ることができます。Amplitudeはこのビューで平均をプロットしません;代わりに、実際のパーセントを表示します。

例えば、以下のデータから3月10日に楽曲または動画を購入したユーザーのうち、89.1%が7日以内に再び楽曲または動画を購入したことがわかります。

Screenshot_2023-03-31_at_12.21.42_PM.png

Need help? Contact Support

Visit Amplitude.com

Have a look at the Amplitude Blog

Learn more at Amplitude Academy

© 2024 Amplitude, Inc. All rights reserved. Amplitude is a registered trademark of Amplitude, Inc.